なぜ冬至にゆず湯に入り、かぼちゃを食べるのか!

なぜ冬至にゆず湯に入り、かぼちゃを食べるのか!

日本古来の風習を大事にしませんか?そこにはきっと意味があります。


冬至とは

冬至とは

冬至とは

一年中で昼が一番短く、夜が長くなります。
「一陽来復」と言って、陰から陽に変わる日です。
運気をリセットする日なんです。
金運を祈願する日でもあるそうです。

(豆知識)
逆に昼が一番長く、夜が短いのが夏至。
昼と夜が同じ長さなのが春分、秋分。

なぜ冬至にゆず湯に入るのか?

なぜ冬至にゆず湯に入るのか?

なぜ冬至にゆず湯に入るのか?

気が変わる冬至に邪気を払うため、ゆず湯に入ったと言われています。
ゆずは寿命で病気にも強い木です。
それにあやかってゆず湯にはいるようになったそうです。
またゆず湯は体を温め風邪予防する効果があります。

なぜ冬至にかぼちゃを食べるのか?

なぜ冬至にかぼちゃを食べるのか?

なぜ冬至にかぼちゃを食べるのか?

風邪予防のために食べたと言われています。

βカロテンの多いかぼちゃは免疫効果を上げることができます。
風邪を引きにくくしてくれます。

かぼちゃは夏に収穫します。
(北海道は秋ですが)
よく熟したかぼちゃは冬まで保存することが可能です。
だから昔の人は冬食べ物が少なくなった時期までもつかぼちゃを大事にし、冬至に食べたとされています。

冬至に金運を祈願するのはなぜ?

冬至に金運を祈願するのはなぜ?

冬至に金運を祈願するのはなぜ?

運気をリセットする冬至だからこそ、金運アップを願ったんだと思います。

風水では黄色は金運を上げる色とされています。
黄色のゆずやかぼちゃを使ったのではないでしょうか?

他の冬至にまつわる話

他の冬至にまつわる話

他の冬至にまつわる話

冬至に「ん」のつく食品を食べると運気がくると言い伝えがあります。
「なんきん(南京)」、「にんじん(人参)」、「ぎんなん(銀杏)」、「きん
かん(金柑)」、「かんてん(寒天)」、「れんこん(蓮根)」、「うどん」の
7つです。

また、こんにゃくを食べる地方もあるそうです。
一年間たまったものを砂おろしする意味があるそうです。

先人は科学的根拠を見いだせる知識がなかったはずです。
昨今でも通じるものが多々あります。
それは長年繰り返されて体で感じとり子孫へ言い伝えてきたんでしょう。
迷信と言わず、先人から言い伝えられたことの意味を考えてみませんか?

ゆずのおすすめレシピ

ゆずのおすすめレシピ

ゆずのおすすめレシピ

ホットゆずで心も体もあったまりませんか?|レシピ|旬菜里

https://wp.me/p70J2X-10F

ゆずの旬も終わる頃ですが、ゆずでシロップ作ってみませんか? ゆずの香りでリラックス効果もあります。 【材料】 ゆず 氷砂糖 ゆず10個で100gくらい ...


この記事のライター

食べることが好き。旅行することが好き。そんな私が各地見た、食べたをお伝えできたらと思っています。

関連する投稿


「節分」と「冬至」の本当の意味

「節分」や「冬至」をテーマにした記事は、カラーズスタイルではそれぞれ共に1回ずつすでに登場しています。今回の記事では冬至の日に早稲田の穴八幡宮で一陽来復御守りをもらってきたレポートを交え、「節分」の本来の大切な意味に迫ります! 穴八幡宮 一陽 来復 外し 方も参考にしてください。


ニラは切って放置する時間で効能が変化するよ!チェックしてみよう!

ニラの効能ってすごい! 切って放置する時間で変わってくる。 疲労回復、風邪予防、血液をサラサラにする効果。 冷え性の方、貧血気味の方にもいい。 でも効果を最大限に発揮するには調理法が決めて


さつまいもはバランスよい栄養を貯蔵している食材なんですよ♪

女性に嬉しい、美白効果と便秘予防。 男性に嬉しい脂質の代謝サポート。 そして眼病予防に。 さつまいもを見直してみませんか?


高血圧予防、動脈硬化予防、骨粗しょう症予防に毎日温州ミカンを食べませんか?

温州ミカンに含まれるβクリプトキサンチンとヘスペリジンに注目です。


もずくに含まれるフコイダンでウィルスやピロリ菌をやつけちゃえ!フコイダンでバイバイ菌〜♪

ウィルスが元気になるこれからの季節、食卓にもずくなどの海藻類を食卓に!!


最新の投稿


日本の食料・農業危機に関する深刻な問題と解決策

深刻化する食料危機、崩壊の危機に瀕する日本の食料安全保障。農業の現状と根本原因、そして抜本的な解決策の提言が、【れいわ政策勉強会 ~日本の食料・農業危機~セミナー】で納得する形で受けてきましたので紹介します。日本が食料を確保するために今すぐ行動を起こさなければならない理由がありました。


野草食材の収集と調理で、サバイバルの場としての里山を体験

たびたび発生する災害、その時の食料源として野草が注目されています。災害時の野草の価値は計り知れません。今回は、グリーントピアフォレスト(グリトピ)キャンプ地周辺の里山を舞台に、野草散策を試みた。


キャンプって? 醍醐味は? 昼夜で異なる楽しみ方がある

千葉県山武市に2023年秋にオープンしたキャンプ場「グリーン・トピア・フォレスト」(略称:グリトピ)荒れ果てていた森を数年前から改善し畑やキャンプ場として自然を大切にした里山になり始めている。今後、皆様と一緒に自然体験をしながら新しいコミュニティの場にしたい。始めに、ここで何をしたらよいか?についてご紹介します。


ネイチャーポジティブ のすすめ(千葉県 山武市版)

里山をフィールドとして地域社会と関わり合う、これからの時代の地域社会と自然の関り方のセミナーで気づいたこと。 講師:国武陽子 教授 (城西国際大学)


寝かしつけのストレスを減らそう!

ママと子どものための貴重な夜の一瞬を大切にしてみませんか? 一緒に考えていきましょう。インスタでつながってください。コメントお待ちしてます。


ウィークリーランキング


>>総合人気ランキング