もずくに含まれるフコイダンでウィルスやピロリ菌をやつけちゃえ!フコイダンでバイバイ菌〜♪

もずくに含まれるフコイダンでウィルスやピロリ菌をやつけちゃえ!フコイダンでバイバイ菌〜♪

ウィルスが元気になるこれからの季節、食卓にもずくなどの海藻類を食卓に!!


フコイダンて何?

フコイダンて何?

フコイダンて何?

フコイダンは、硫酸多糖の一種。
コンブやワカメ、 モズクなどの粘質物(ネバネバ成分)に多く含まれる食物繊維です。

何に多く含まれているの?

何に多く含まれているの?

何に多く含まれているの?

モズクに多く含まれ、特に沖縄モズクには純度の高いフコイダンが多く含まれています。

また、ワカメのメカブも粘性が高く、フコイダンの含有量はモズクの次に多いようです。

フコイダンがピロリ箘を体外に排出!

フコイダンがピロリ箘を体外に排出!

フコイダンがピロリ箘を体外に排出!

フコイダンはピロリ菌を吸い付け、体外へ排出されます。
つまりピロリ菌を駆除する効果が認められています。
硫酸基を好物としているピロリ菌が同じ構成を持つフコイダンにくっついちゃうからなんです。

フコイダンで免疫効果アップ!

フコイダンで免疫効果アップ!

フコイダンで免疫効果アップ!

フコイダンはNK細胞を活性化する働きをします。
NK細胞が元気になると、免疫がアップします。
NK細胞は体内に入ったウィルスや病原菌を攻撃してくれます。

NK細胞ってなに?

NK細胞ってなに?

NK細胞ってなに?

NK細胞は、文字どおり生まれつきの殺し屋で全身をパトロールしながら、がん細胞やウイルス感染細胞などを見つけ次第攻撃するリンパ球です

NK細胞はストレスや加齢で働きが鈍くなります
NK細胞を強化するカギの一つは、乳酸菌。 免疫細胞の70%は腸に集まっている

フコイダンで肝機能アップ!

フコイダンで肝機能アップ!

フコイダンで肝機能アップ!

肝臓細胞、組織や上皮細胞の再生を誘導してくれるそうです。
肝臓細胞の修復に働きかけることで肝機能向上効果が期待できるそうですよ。

注意!

注意!

注意!

もずくやめかぶは塩分が多いので摂取には気をつけてください。
またヨウ素も多いため、甲状腺に問題がある方には適していません。




この記事のライター

食べることが好き。旅行することが好き。そんな私が各地見た、食べたをお伝えできたらと思っています。

関連する投稿


菜の花のほろ苦さは大人の味〜

菜の花の苦味成分には血液ドロドロを改善したり、ダイエット効果があり!


とうもろこしはおしいだけじゃない!!ー嬉しい効能がいっぱいー

ビタミン群、ミネラルを含むバランスのいい穀物です。 美味しいとうもろこしをもっと美味しく食べよう


美味しい栗をもっと美味しく

免疫力アップしてくれる栗をクリっと剥いて、美味しく食べよう!!ー 栗を甘くする方法とクリっと剥く方法を教えちゃいます


ニラは切って放置する時間で効能が変化するよ!チェックしてみよう!

ニラの効能ってすごい! 切って放置する時間で変わってくる。 疲労回復、風邪予防、血液をサラサラにする効果。 冷え性の方、貧血気味の方にもいい。 でも効果を最大限に発揮するには調理法が決めて


さつまいもはバランスよい栄養を貯蔵している食材なんですよ♪

女性に嬉しい、美白効果と便秘予防。 男性に嬉しい脂質の代謝サポート。 そして眼病予防に。 さつまいもを見直してみませんか?


最新の投稿


「できる私」でも「好きな私」じゃなかった。気づきの瞬間

自信では得られない「自分自身」を受け入れること。肩の力を抜いて、楽しくイキイキと過ごしてみよう


映え写真にチャレンジ、バングラデシュ 3つの世界遺産 巡り

バングラデシュの3つの世界遺産。「シュンドルボン」は世界最大級のマングローブ林で、ベンガルトラなどが生息する自然遺産。文化遺産としては、8世紀の仏教僧院の巨大な寺院遺跡群である「パハルプールの仏教寺院遺跡群」と、15世紀にイスラムの都市として栄えた「バゲルハットのモスク都市」があります。映え写真で一生の思い出残そう!


あなただけのトリセツを見つけよう! PPF診断で「自分らしさ」を

「仕事で成果は出しているけれど、何だか満たされない」「人付き合いに疲れてしまう」そんなモヤモヤを抱えていませんか? 自分らしい生き方を見失いがちな現代のビジネスパーソンに、今注目されているのが「パーソナルプロファイリング(PPF)」です。一般社団法人パーソナルプロファイリング協会 代表理事 今村園子


納豆と大根おろしの酵素パワーを最大化!効果的な食べ方

納豆と大根おろしの相乗効果を徹底解説。ナットウキナーゼやジアスターゼなど酵素の働き、効果的な食べ方、健康に役立つ簡単レシピを紹介します。


生命寿命と健康寿命:地域が取り組む未来への投資

長寿国の日本だが、平均寿命と健康寿命に約10年の差が課題。本記事では、自立した健康生活を延ばすことがQOLと社会の持続性を考え、地域での取り組み、食事・運動・脳活性化の重要性を解説します。


無料のLINE自動化ツール
『プロラインフリー』
公式LINE自動化ツール。通常月額2万円以上する機能が全て無料で使えます。

ウィークリーランキング


>>総合人気ランキング

最近話題のキーワード

カラーズスタイルで話題のキーワード


AGE テロメア 食べて健康