ひな祭りのこともっと知って、ひな祭りを楽しもう♪〜関東と関西で違いがあること知ってますか?〜

ひな祭りのこともっと知って、ひな祭りを楽しもう♪〜関東と関西で違いがあること知ってますか?〜

お雛様を飾るとき、位置に困ったことないですか?なぜがわかれば困らないかも!ひな祭りの食材やイベントも紹介します。



関東雛では向かってお殿様は左。京雛では右です。
昭和天皇が即位したときに、逆になりました。
お雛様を飾る位置は天皇陛下が立つ位置に関係してます。

なぜ京雛は向かって右なんでしょうか?
古来は一番偉い人が向かって右側(上手)に座るのが慣わしでした。
そこから来ています。

ではなぜ関東雛は向かって左なんでしょうか?
もともと明治天皇のときに国際の礼儀を取り入れるべきとお殿様は向かって左側に立つことにしていましたが、正式になったのは昭和天皇の即位の時からだそうです。

お殿様は向かって左側が全国的に定番になっていますが、京都ではいまでも古き伝統を守られているそうです。

ひな祭りの食材

ひな祭りの食材

ひな祭りの食材

ひな祭りでは縁起のよい食材でお祝いしましょう。そしてその意味を知って楽しみましょう。

はまぐり

はまぐり

はまぐり

「貝覆い」ご存じですか?
平安時代の上流階級のお遊びです。絵を描いたはまぐりを合わせるゲームです。はまぐりは違うはまぐりとはあいません。その性格を使ったゲームで、神経衰弱のゲームに似ています。
はまぐりは「一生、一人の人に添い遂げる」という意味があり、いい人にめぐる合いますようにという親ごころなんです

菱餅

菱餅

菱餅

江戸時代初期は、菱の実を入れた白い餅とよもぎの緑の餅を組み合わせたものでした。

白餅
菱を入れて長寿を祈願します。白いお餅はただのお餅ではなく、菱の実を入れてつくものだそうです。

緑餅
中国古来では上巳節(3月最初の巳の日に厄払いをする行事)に母子草を入れたお餅を食べる風習がありましたが、日本に伝わり、母子草からよもぎにかわりました。母と子をついて餅にするのは縁起が悪いと嫌われたこともあり、変わったようです。よもぎは邪気を払う力があるとされています。

赤餅(ピンクの御餅)
健康と桃の花を表します。クチナシで色付けたものです。

ひなあられ

ひなあられ

ひなあられ

ひなあられの由来は京都の菓子職人が宮中用に作ったのが始まりとする説、飾り用の菱餅を砕いて油で揚げたのが広まったという説など諸説あり、事実は明確ではありません。

ひなあられは関東と関西では異なります。味も行程も異なります。写真は関東のひなあられです。

【関東】
ポン菓子を砂糖などで味付けしたものです。

【関西】
お餅を1センチの角切りにして揚げ、しょう油や塩味で味付けたもの、あられです。
菱餅を砕いて炒ったのが始まりとされています。

桜餅

桜餅

桜餅

古来、桜餅を食べる習慣はありませんでした。
菱餅の代わりとして桜餅を食べるようになったそうです。

桜餅も関東と関西では異なります。桜餅と言う和菓子は京の和菓子から江戸で生まれたもの。
関西では道明寺、関東では長命寺と言いい、今の桜餅です。

【桜餅】長命寺
小麦粉を水で溶いて平鍋で薄く焼いた生地に餡を包んだ和菓子です。
江戸時代、向島にある長明寺の門番をしていた新六という人が発案しました。

【桜餅】長命寺
小麦粉を水で溶いて平鍋で薄く焼いた生地に餡を包んだ和菓子です。
江戸時代、向島にある長明寺の門番をしていた新六という人が発案しました。

「道明寺粉」で作ります。
道明寺粉は大阪の道明寺が発案した「道明寺糒」という、餅米を蒸して干してから粗く挽いたものです。

「道明寺粉」で作ります。
道明寺粉は大阪の道明寺が発案した「道明寺糒」という、餅米を蒸して干してから粗く挽いたものです。

雛祭りのイベント

雛祭りのイベント

雛祭りのイベント

雛祭りの有名なイベントは「ビックひな祭り」ではないでしょうか?
人形供養で集まったお雛様を機に始まりました。

ビッグひな祭り(ビッグひなまつり)は、徳島県勝浦郡勝浦町において、毎年2月から3月に開催されているひな祭りである。期間中は、巨大なひな壇に無数の雛人形が飾られる。

また、「勝浦」という地名が共通することから全国勝浦ネットワークを結んでいる千葉県勝浦市ではかつうらビッグひな祭りが、和歌山県東牟婁郡那智勝浦町ではビッグひなめぐりをメインイベントとする南紀勝浦ひなめぐりが開催されている[1]。

さらに、徳島県勝浦郡勝浦町のビッグひな祭りとは直接の関係はなく名称も異なるが、同種のひな祭りは長野県須坂市で信州須坂しあわせ雛祭りとして、埼玉県鴻巣市で鴻巣びっくりひな祭りとして開催されている

2021年 阿波勝浦 元祖ビックひな祭り

2021年 阿波勝浦 元祖ビックひな祭り

2021年 阿波勝浦 元祖ビックひな祭り

場所:徳島県勝浦郡勝浦町

社会情勢を鑑み、4月1日以降のイベント中止が決定いたしました。


https://www.bighinamaturi.jp

2021 かつうらビッグひな祭り(中止)

2021 かつうらビッグひな祭り(中止)

2021 かつうらビッグひな祭り(中止)

ビッグひな祭り実行委員会(勝浦市観光商工課内)
〒299-5292 千葉県勝浦市新官1343-1
TEL 0470-73-6641
FAX 0470-73-8788


https://www.nihon-kankou.or.jp/chiba/122181/detail/12218ba2212067947

2016年 南紀勝浦ひなめぐり〜ビックひな祭り〜

2016年 南紀勝浦ひなめぐり〜ビックひな祭り〜

2016年 南紀勝浦ひなめぐり〜ビックひな祭り〜

桃の節句」に合わせ、那智勝浦町の体育文化会館で「南紀勝浦ビッグひなめぐり」が開かれている。那智の滝の落差(133メートル)にちなんで全国から寄せられた1万3300体のひな人形が飾られ、訪れた人たちは華やかに彩られた特設のひな壇を楽しんでいる。


https://mainichi.jp/articles/20180303/ddl/k30/040/446000c

お内裏様って二人?

お内裏様って二人?

お内裏様って二人?

そもそも内裏(だいり)とは、天皇の私的区域の名称です。
その中に紫宸殿(ししんでん)という、
元服や立太子などの儀式が行われていた場所があるのですが、
雛人形はその紫宸殿にて行われた天皇と皇后の結婚の儀をベースとして飾られています。

つまり、お内裏様とはお殿様とお姫様、二人のことを指すようです。


この記事のライター

食べることが好き。旅行することが好き。そんな私が各地見た、食べたをお伝えできたらと思っています。

関連する投稿


日本の年間行事 やイベントを整理してみました。

日本には、よくわからないで行っている伝統的な行事・風習・イベントがありますよね? 大人になって、田舎に帰省してみたら、昔やってた神事も理由が少し見えてきたりするものです。 このサイトにもいくつか行事やイベントが載っていたので、メニューにしてみました。 後半疲れて中途半端なので追記していきますね。


雛まつり展示中の八鶴館(千葉県東金市)で、ひな祭りを学ぶ!

桜の季節は、学生の頃から八鶴湖に行って、花見というか、賑やかな場所に行って暇つぶしをしていたものですが、この年になると、どういうわけか、静かな場所を好むようになります。今日は、千葉県東金市にある八鶴湖沿いの八鶴館という古い旅館で、雛人形を展示しているということで言ってきました。多くのことを学びました。


小さな新春の香りの漂い季節〜 ♪♫

もう少しで”桃の節句” 一般に女の子の日 3月3日『お雛様』です。 お子様を持つご家庭ではお正月が過ぎた 今のシーズンお人形を購入されている方が多く購入を悩まれている方が多いです。 旧暦から今年のお雛様は4月9日まで飾って良いのだそうです 2016年のひな祭り3月3日は木曜日、日柄は先勝。


びっくりな「かつうらビックひな祭り」に行こう!〜千葉県勝浦市〜

千葉県勝浦市で「かつうらビックひな祭り」が開催されます。 同時開催されている御宿の「つるし雛めぐり」も見逃せません。 3月5日まで開催されています。


最新の投稿


日本の食料・農業危機に関する深刻な問題と解決策

深刻化する食料危機、崩壊の危機に瀕する日本の食料安全保障。農業の現状と根本原因、そして抜本的な解決策の提言が、【れいわ政策勉強会 ~日本の食料・農業危機~セミナー】で納得する形で受けてきましたので紹介します。日本が食料を確保するために今すぐ行動を起こさなければならない理由がありました。


野草食材の収集と調理で、サバイバルの場としての里山を体験

たびたび発生する災害、その時の食料源として野草が注目されています。災害時の野草の価値は計り知れません。今回は、グリーントピアフォレスト(グリトピ)キャンプ地周辺の里山を舞台に、野草散策を試みた。


キャンプって? 醍醐味は? 昼夜で異なる楽しみ方がある

千葉県山武市に2023年秋にオープンしたキャンプ場「グリーン・トピア・フォレスト」(略称:グリトピ)荒れ果てていた森を数年前から改善し畑やキャンプ場として自然を大切にした里山になり始めている。今後、皆様と一緒に自然体験をしながら新しいコミュニティの場にしたい。始めに、ここで何をしたらよいか?についてご紹介します。


ネイチャーポジティブ のすすめ(千葉県 山武市版)

里山をフィールドとして地域社会と関わり合う、これからの時代の地域社会と自然の関り方のセミナーで気づいたこと。 講師:国武陽子 教授 (城西国際大学)


寝かしつけのストレスを減らそう!

ママと子どものための貴重な夜の一瞬を大切にしてみませんか? 一緒に考えていきましょう。インスタでつながってください。コメントお待ちしてます。